| 奈良井宿の案内板 |
| しっとりと雨に煙る宿場町 |
| 村田と同じ“九曜の星”の紋 |
| 今NHKで放送中の“おひさま”のセットとなった場所 |
| まるで墨絵の世界です |
| 奈良井宿の中心地“鍵の手” |
| 団子やさんのオブジェ |
| 赤沢森林鉄道の記念乗車券 |
| 昔は材木を運び 今は観光トロッコとして活躍。距離は1.1キロ |
| 昭和57年には今の天皇皇后陛下も乗車だって |
| 次に向かったのは“寝覚ノ床” 写真中央下の部分 |
| 拡大写真 |
| 妻籠宿 |
| 村はずれの水車小屋 今も綺麗な水の力で動いてる |
| 高札場.藩のお知らせ版. 一段と高いところに設置され権力を誇示したとか |
| 妻籠宿の中心地“桝形” 奈良井宿は鍵の手で呼び名が変わるようです |
| 妻籠宿も雨に煙ってても観光客が絶えない |
| 脇本陣・格子が風情がある |
| 桝形を下ってきたお土産やさん 屋根には置石がありました |
| 今でも薪を使用してるのか、飾りなのか… |
| 妻籠宿本陣 |
| しっとりと雨に濡れて風情がありますね… |
0 件のコメント:
コメントを投稿